前のページへ戻る

お取引の流れについて【送料・納期・代引き手数料等】

Q&A【よくあるご質問】

会社案内

特定商取引法

店長挨拶

トップページへ

   聴診器の構造等に際してのQ&A 


Q:聴診器の構造

お子様に使用する場合)

左手でチェストピース(集音盤)をしばらく暖めた後に皮膚に当てると、“ヒャッ”とした冷たさを感じさせないのでいいですよ。 

Q:チェストピースとは?

Q:ダイアフラムとは?

Q:ベル面とは?

Q:イヤピースとは?

Q:シングルタイプとダブルタイプの違いは?

Q:切り替え方法は?

Q:ダブルタイプの主な利用方法は?

Q:見かけは同じタイプを他でも見ますが?

Q:医療用の聴診器ですか?

Q:小学校で使用したいのですが?

Q:不整脈がわかりますか?

Q:人間のお腹の音は聞こえますか?

Q:赤ちゃんの心音は聞こえますか?

Q:幼児の容態の変化は分かりますか?

Q:小児用と他の聴診器はどう違うのですか?

Q:喘息の発作時の見分けに使えますか?

Q:喘息の際に家庭で「聴診」する意義は?

Q:動物の心音を聞けますか?

Q:樹木の音が聞こえますか?

Q:取扱説明書は付いていますか?

Q:プレゼントに使用したいのですが?

Q:受け取りは必要ですか?

Q:何日で届きますか、商品の受け渡し方法は?

Q:スマートフォン(携帯)から購入できるのですか?

聴診器の構造

チェストピースとは?

身体の表面に接触させ音を集める部分です。シングルタイプは、ダイアフラム面のみですが、ダブルタイプの聴診器はその反対側に上記のベル面を持っています。チェストピースの材質は、アルミニウム等を使用しています。ベル面につきましては、下記でご説明します。

・シングルタイプ

・ダブルタイプ

ダイアフラムとは?

音を採集するチェストピース(集音盤)と呼ばれる部分に張られた振動板の膜をいいます。この部分を体表面に接着させ音を拾います。心臓や肺、お腹の音等の身体の広い範囲を聞く場合やに使用します。また、水銀タイプの血圧計を使用する場合に用います。ダイアフラム(振動板)の材質は、ガラスエポキシ等を使用しています。ギザギザ状のリングを回すと、外すことが出来ます。

聴診器の振動板

わかりやすいイメージを抱いていただくためには、「糸電話」を想像してください。若い方には、酷な話かもしれませんが。この時に耳と反対側に張られた“紙”に相当します。この紙が音を伝える役目を担いますので大変大事な材質に相当します。当店の各聴診器(5,000円以下)の振動版は、ドクター用と同じ高級素材を採用しています。

ベル面とは?

聴診する面が上下2面あり、切り替えが可能となっている下記聴診器をダブルタイプと言い、小さな“お椀型”の円形部分を“ベル面”いいます。

ベル面は、広い面の振動板のように膜(ダイアフラム)部分は無く、ベル面の周辺部は、ゴムのリングが円形部を取り囲んでいます。ダイアフラム面が生物の表面にあてがうのに対し、ベル面は、表面が金属やプラスチック、木、ガラスなどの構造物の表面にあてがうことも可能です。

ベル面の由来としては、鐘(ベル)の形状に似ていることから“ベル”として名づけられたようです。

確か、50年前まではこのベル型の形状の聴診器が、お医者さんが持っておられた標準的なタイプだったと思います。

また、振動板が高音の音を聞くのに適しているのに対し、本来ベル面は心音・心雑音・血管音などの低音を聞くのに適しています。低い音以外に“弱い音”もベルの方が良く聴こるとされています。妊婦さんが胎動の音を聴くには、ダブルタイプをお奨めします。
身体の湾曲している部分・幅が狭い部分やパイプの詰まりや、機械音(エンジン、モーター、パソコン等)の測定にも使用できます。

イヤピースとは?

二股に分かれた耳管の先にあります、耳の挿入する部分です。ネジ式になっており脱着可能です。汚れた場合は、外して洗うことが出来ます。イヤピースで大事なことは、これが外耳道に適合して漏れの無いようにすることです。ちなみに外耳道の方向は、斜め前を向いていますのでイヤピースが付随する耳管の角度を変える必要があります。2-041以外は、すべて最適な角度に調整されて販売されています。

※工場や生産ラインにて長時間聴診器を品質検査に用いる場合はお気軽にご相談ください。予算に応じたご提案をさせていただきます。

シングルタイプとダブルタイプの違いは?

右側のダブルタイプ(リバーシブルタイプ)は、音を聞く部分が2ヶ所あります。一方が膜面、そしてもう一方が、ゴム面になっています。体表面の狭い場所や人間以外の音(構造物)を聞く場合に使用します。ダブルタイプですと例えば、樹木やパソコン、配管の音やゴムボートなどの空気漏れ等の音を聞く場合、ゴム面を利用するという活用方法です。根っこ(シャフト)の部分で簡単に切り替えが出来ます。

・シングルタイプ

・ダブルタイプでパソコンの音を聴いている様子
小さい方のゴム面(密閉性が良い)を使用します

※透析患者さんが、ご自分のシャント部の血流の音を確認する場合は、シングルタイプでも大丈夫です。

切り替え方法は?

上記の構造図のシャフト部分をいずれかの方向に回しますと、ダイアフラム面ベル面の切り替えが可能です。操作は簡単です。根っこの金属部分を持ち左右どちらでも構いませんので180度まわしていただくだけです。ベル面から穴が見えますので、どちら側が聴こえる側かが容易に判ります。

使用方法ですが、身体に当てる部分をチェストピースといいますが、これをシャフト(チューブとチェストピースの接合部)によって切り替えることができます。シャフトを右もしくは左方向へ軽く回すとカチッと音がします。これで大きい面(平らな面)と小さい面(おわん型)に使い分けます。この、小さい面(おわん型)の真ん中の底の部分に小さな穴が開いていますがシャフトを回すとこれが開いたり閉じたりします。

通常、成人の場合は、大きい面(平らな面)を使用します。小さな面(おわん型)の穴が閉じた(ふさがれた)状態で振動板を軽くたたくと音が伝わるのが確認できます。小さな面は、平面部の少ない身体の小さい小児や動物または精密機械などの聴診に有効です。真下の音をピンポイントで音をひろうことができます。

なお、小さな面は正式名称で「ベル面」と呼びます。本来、心臓の雑音を聴く時に使用します。

 2,000円前後のダブルタイプの聴診器で品質の異なる部分がこのチェストピース部であり、そして切り替え具合の違いです。日本製でも脆弱な構造の商品は、当店とは異なる感覚がございます。

ダブルタイプの主な利用方法は?

一般的な人間や動物に使用する以外に多方面に活用出来ます。ゴム面になっているため自由度が高く

・配管関係の音の収集
・ゴムボートなどの空気漏れチェック
・精密機器の調整
・小学校のネイチャークラブ
・マンションやアパート購入時の防音の程度
・パソコン購入時の騒音のチェック(お店では様々な音があるため判断しにくい)
・PCハードのメンテ用

 
     冷蔵庫           配管

当店からお買い上げいただいた方には、ロボット作製時に異音の発生個所を探す目的の方、卵の孵化までの情報収集、パネルを張った時の張り具合を振動音で確かめるなど、多様な活用方法があるようです。

見かけは同じタイプを他でも見ますが?

聴診器は多くのメーカーが製造しています。構造的には全て同じなため、外見的には見分けがつかないものもあります。特にインターネットでは写真情報が主ですから材質等の情報が伝わりにくいのですが、当店の聴診器は、入手出来ました聴診器の中から、利用者の方にお薦めできるものを選び販売しております。

具体的には、チューブの太さ(太いほうが良)、材質加工具合などです。商品はもちろん医療現場で使用されています聴診器です。

医療用の聴診器ですか?

当店の聴診器は、日本で一番大きな医療問屋さんが取り扱われている聴診器です。どのタイプも医療用の承認番号を得た医療器具です。商品説明にあります「10BZ0054」、この番号が製造メーカーが薬事法に基づき厚生労働省から取得した番号です。

特に1-042、1-041、1-011、1-012に使われています振動板は世界的に著名な、リットマン聴診器(当店でも販売していますが)に採用されています振動板を使用しています。リットマン聴診器とおなじガラス繊維が入った硬度の高い膜であるため、呼吸音や脈音(血圧測定時)の聴診に優れています。

   

太鼓の張られた皮を想像されてみてください。聴診器の振動板が太鼓の皮と同じ役割をはたします。太鼓の皮がパンパンに張られていませんといい音が出ませんし、響きません。聴診器も同じです。

一見どの聴診器も同じに見えますが細部にわたり”つくり”や”材質”が異なっています。

小学校で使用したいのですが?

最近小学校やネイチャースクール等の施設からご購入いただいております。同一施設や機関で長い間ご使用される場合は耐久性に優れた商品をお薦めしています。

不整脈がわかりますか?

心臓はポンプ機能をもち、規則的なリズムで収縮を繰り返しています。その調律がくずれて不規則に脈打ったり、異常に脈拍数が多いか、または少ない、あるいは乱れたりする状態を不整脈といいます。健康な人の心臓は、1分間に60〜70回、タン、タン、タンと規則正しいリズムを刻んでいます。軽度な不整脈は、健康な人にも生じる可能性があります。しかし、不整脈は心臓病などのきざしともいえるので注意が必要です。

不整脈の自覚症状には種々の程度の動悸やめまいのほか、胸の不快感や息切れなどがあります。これらの症状が繰り返し現われるならば、そのままにせず継続的に医師にみてもらいましょう。適切な治療を続けない場合、症状が悪化し、心不全や失神などを起こすことがあります。

不整脈は、聴診器を用いなくても手首の部分でリズムの不整を測定出来ますが、聴診器を使うと明確に把握出来ます。

人間のお腹の音は聞こえますか?

よく聞こえます。グル音といいますが、腸管の動き(蠕動運動)により、腸管内の内容物とガスが移動して発生する音です。消化器系の手術をした方は、入院中看護婦さんが毎日お腹に聴診器を当てて聞いております。

このグル音が消失ないし減弱した場合、麻痺性イレウス、俗に言う腸閉塞状態を疑います。

赤ちゃんの心音は聞こえますか?

胎児は羊水という動的な貯留液に浮かんでいます。また羊水は、羊膜という防護壁に包まれています。聴診器をお母さんのお腹に当てますと、母体の胎内音胎児の動作音のみ聴こえる場合が一般的で、胎児の心音は母体の個人差、脂肪厚、胎児の発育状態、位置によって聞き取れないことがあります。(胎児の心音を判別するには専門的な知識と経験が必要です。)

 しかしながら、羊水中の胎児の動作音はよく聞こえます。一般的に妊娠7ヶ月以降になりますと聴診器で動作音を聴くことが可能です。また、ちょうどその頃から胎児が活発に動きだします。胎児は、お母さんの声を聴いているといわれます。動きの活発な時に積極的に話しかけてください。おなかの赤ちゃんの反応が聴診器から伝わります。

 食後に聴診器を当てますと、腸の蠕動音が聞こえてきます。なるべく、腸が動いていない空腹時が望ましいでしょう。

 







TV放送にて「聴診器ブーム」をテーマにご紹介していただきました。

その中で、妊婦さんが胎児の動作音を聴くシーンがありました。

   詳しくはこちらからどうぞ

 

妊婦さんの聴診風景
胎児心音の聴こえやすい部位
「胎児心音」が最も聴きやすい位置が、右写真のの辺りです。是非、試みてください。

店長から)最近は、ご購入いただいた妊婦さんから『聴こえました』というお便りをよくいただいております。聴こえた方は出産が近くなればなるほど聴こえる確率が高いようです。胎児の心臓も大きくなり、その鼓動も元気に活発になるからでしょうか。位置は上図を参考にしてください。

幼児の容態の変化は分かりますか?

赤ちゃんや小さなお子さんの常日頃の安定した状態の心拍数や呼吸数を把握していますと、異常な状態の把握が容易になります。異常とは、常ではない(普段と異なる)状態ですから聴診器で平常時の状態をしっかりと記憶(記録)しておけば、平常ではない状態がおわかりになることと思います。体調が悪い時、泣くしかない赤ちゃんには聴診器は強い味方になります。(もし、他の方々と比べて雑音や不整な心音が聞かれた際は、専門の医者に相談されてください)

小児用と他の聴診器はどう違うのですか?

チェストピース部分だけが異なります。小児は、胸部の平面部が大人に比べ少ないため、成人用の聴診器のダイアフラム面を当てた時に隙間が生じてノイズを拾ったりしてしまいます。そのため、成人用に比べダイアフラム面をひと回り小さくしています。(成人用の直径:47o、小児用の直径:37o)

左は成人用で、上部はベル面といいおわん型になっています。こちらの直径は27ミリで、大きい面では湾曲した小児の身体では隙間が生ずる時に使用したりします

喘息の見分けに使えますか?

お子様の正常な時の音、吸入音を何度も聞いて耳に記憶させてください。その音と違う時が、常ではない(普段と異なる)状態、”異常”と推察するとよろしいかと思います。専門的には、笛声喘鳴(てきせいぜいめい)と呼ばれる音が発生し、笛声とはヒューヒュー、喘鳴とはゼーゼーという音が呼吸の際に発生します。喉の部分に当てますと風邪等の時にも同様の音が聞かれますので、胸部を左右注意深く聴いてください。背中からも聴診しても同じです。発作の初期段階(軽い喘鳴等)を正しく察知し、早めに対応してひどくならないようにすることが大切です。

平常時に正常の音を聴いておくことが大事です。そしてその音を耳に記憶させておけば、それと異なる音がした時が異常(いつもと違う)と判断されるとよろしいかと思います。部位は小児科を開業する先生に教えていただきました。

の部位が、「2011年 第48回 日本小児アレルギー学会」の参加により、よりも一番聞き取れる場所だとの報告がなされました。

上記部位での聴診音を記録してみました。周りを静かにして、聴いてみてください。聴こえ難い場合は、イヤーフォンもしくは、ヘッドフォンを利用して聴いてみてください。より鮮明に聴こえます。

正常肺音・・・肺の中の気道を流れる空気の音が聴こえます。

笛声・・・ヒューヒューと聴こえる音で細い気管支が、狭くなっている時に
      聴こえる音の一例です。

喘鳴・・・ゼイゼイと太い気管支・上気道が、狭くなっている時に聴こえる
      音の一例で笛声よりも重症です。

喘息とは、喘(あえ)ぐ息と書きます。喘鳴(ぜいめい)は、息をするのが本当に辛い状況をイメージする音として聴こえてきます。細気管支が狭窄している場合、日常生活での見かけは元気そうでも、“笛音”がすると気道には炎症が存在するということになります。リモデリング(右下の“喘息コーナーへ”を参照)となり、後々後悔しないためにも笛音をしっかり聴き取って、治療不足とならないようにしっかりと治療をしていただきましょう

・詳しい説明は、喘息コーナーへ

喘息の際に家庭で「聴診」する意義は?

喘息関連の商品を販売しております関係で毎年、全国からお医者様が集まる勉強会(学会)に参加しております。その際にお子様の喘息の完治の指標に、上記の「ヒュー」「キュー」という“笛声喘鳴”が判断材料になると言われておりました。

喘息の根源であります、「慢性的な気道の炎症」は目では見えませんし、くすぶっている状態ではお子様の自覚としては現れないようです。“笛声喘鳴”は、かかりつけの病院に受診された時に先生が気道の状況を「聴診器」で判別し治療の継続等を決められる重要な情報源となっています。しかしながら、かかりつけの病院で聴診されるのは、日中のほんの一瞬です。

昼間

早朝や深夜

発作がでないとで推移していますと、完治したという誤解を招くようですので、「笛声喘鳴」が診察時に聴こえないばかりではなく、家庭内でも聴こえなくなることが大事かと思います。気道が狭くなり易いのは、「早朝や深夜」が多いとされています。

大事なことは、日々のお子様の状況をご両親に聴いていただき、先生にお伝えするのが理想的だと思います。発作が起きずに見かけ上、改善したと思いかかりつけの先生の指示無く、受診をやめ発作が出てしまったという話を聞くことがあります。そういう意味で、早朝と就寝前の「家庭内聴診」をお薦めさせていただいております。

喘息を完治するためには、きめ細かい症状の把握を主体的に行うことが大事です。小児科の先生の中には、「聴診器の購入」を薦められる方もいらっしゃいます。喘息に限らず全ての病気に言えることですが、主治医の先生とよりよい関係を保ちながらも、多忙な先生の診察時間(説明内容)にも患者さん自身が配慮されて、病気に対して主体的に勉強されて知識を得て実行することも大事かと思います。

動物の心音を聞けますか?

犬やネコはもちろん、ウサギ等の小動物も聞こえます。心臓がどこにあるかやお腹の調子を見る時にご利用ください。爬虫類をペットに持たれている方も購入されます。

心拍数についてですが、大人の人間の場合、1日に10万回以上拍出しています。そして、一般的に動物の心拍数は身体の大きさに反比例します。大きい動物ほど心拍数が少ないのです。例を示しますと、

動物
1分間の心拍数

シロナガスクジラ

約20回

約25回

ヒト(新生児)

約130回

ヒト(成人)

約70回

ネズミ

約550回

カナリア

約1000回

ペットの管理をする場合、人間もそうですが正常と思われる時の心拍数を把握していくことが肝要です。熱があるなど体調がすぐれない場合は、心拍数が増加しています。

樹木の音が聞こえますか?

残念ながら当方は何度も山に出向きましたがまだ聞いたことがありません。今までにテレビ局等に取材協力させていただいたこともございますが結果としては、聴くことはできておりません。しかしながら、以下は日経流通新聞の記事からですが、

『自然の中を歩きながら野鳥や草花の観察を楽しむトレッキングやアウトドア派に流行しているが、最近、そうしたトレッカーの間で聴診器を持ち歩く人が増えてきた。言うまでもなく、医者が心音などを聞くときに用いる聴診器だ。この聴診器を樹皮に当てると、幹の中で水を吸い上げる時の”鼓動”を聞き取ることが出来る。経験者の話では、樹皮が薄く、クヌギやブナなどの落葉樹ほど聞き取りやすいという。鼓動は、「ザーザー」「ポコポコ」「ゴーッゴーッ」など木の種類や 聴診器を当てる箇所、健康状態によって異なり、そこが人気の理由。

 実際に音を聞いた方の話によりますと

・静かな場所を選ぶ (風の音もじゃまになる)

・4月から7月頃が、最適季節

・朝8時から昼の2時頃が最適

・落葉樹が聞こえやすい

・大きな木の方が、聞こえやすい

・天気の良い日を選ぶ (特に、雨の翌日)

とのお話でしたので、条件にも左右されるようです。

当方のお店では『子供の頃お父さんが良く聞いていた。私も聞きたいから購入します』という方もいらっしゃいます。現状では、聴こえるのかはさだかではありませんが、ネイチャーゲームとして樹木に限らず、自然界のさまざまなものに聴診器を当てて観察されることをおすすめしています。また、ご家族で猫や犬の小動物、機械ではパソコンの音などを聴かれてみてください。きっと皆さんのまだ知らない世界を教えてくれることと思います。

※最近ではエコツアーなるものがありまして、樹木の音を聴く旅行パックがあるようです。

取扱説明書は付いていますか?

装着方法、安全に使用するための説明や保管についての留意点、使用前・使用中の留意点を詳しく記載した『取り扱い説明書』を同封しております。

プレゼントに使用したいのですが?

@お客様が、直接お渡しする場合

A当店が、直接お届け先に配送する場合、

いずれの場合もプレゼント包装をいたします。ご希望の番号を、お申し込みフォーマットの「プレゼントの入力欄」にてご指定ください。当方がラッピングしまして発送いたします。
 Aの場合は、お届け様宛てにプレゼント包装にて、発送いたします。また、請求書はご依頼者様宛てに後日、発送させていただきます。

受け取りは必要ですか?

一般的な郵便受けですと商品は、郵便受けに入りますので不在でも安心です。封筒に入った配送物の大きさは、ダブルタイプ(商品番号:1−041)で縦:約250o、横:約215o、高さ:約34oです。

期日、時間指定をご希望される場合は、クロネコヤマトの宅配便を使用します。この場合は、別途宅配便の利用料金が必要となります。

何日で届きますか、商品の受け渡し方法は?

お買い上げ総額が 5,000円(税込み)未満の場合の商品とお金の流れです。一般聴診器のご購入の場合、1本ですと全て商品到着確認後のお振込みとなります。お支払いは、商品発送時にコンビニ・郵便振込取扱用紙を同封します。

お客様に早くお届けできますよう、当店は上記のシステムをとっています。よって、発送後、関西には2日前後、関東以北は3日前後のお届け予定です。ご注文は、インターネットの他、FAX、電話でも受け付けております。電話はフリーダイヤル:0120−332−746(みみになじむ)をご利用ください。

・詳しい説明は、商品の流れへ

スマートフォン(携帯)から購入できるのですか?

スマートフォン(携帯)からでもご購入は可能です。

各商品ページに、スマートフォン向けに、シンプルなご注文フォーム「簡単申込フォーム」をご用意しております。
「買い物カゴ」よりも大変シンプルな入力フォームです。パソコンからでもご注文も可能です。

全国送料は無料ですので、お買い上げ金額は、税込み価格のみです。セキュリティーは、SSLにて確保されて
おりますので安心です。

 

| 購入ページへ |   | 前のページへ |

上へ

有限会社 クリエイト (日本商工会議所認定 一級販売士)

〒828-0026 福岡県豊前市清水町119